以前にこのような投稿をInstagramでしました。
薬は水で飲むのが基本ですよね。
ジュースで薬を飲むことはほとんどないかもしれませんが、お子さんの場合は粉薬が飲みにくくてジュースなどに混ぜて飲むことも多いかと思います。
例として花粉症やアトピー性皮膚炎、蕁麻疹などで使用されることの多い アレグラ(フェキソフェナジン)はグレープフルーツジュースやその他の果汁ジュースと一緒に飲むと効果が弱まってしまう可能性があるので詳しく解説します。
Clin Pharmacol Ther.2002 Jan;71(1):11-20
スポンサーリンク
この記事の内容
なぜ弱まるのか?
アレグラはOATPという輸送体によって血液中に吸収されます。
グレープフルーツジュースがこのOATPの働きをブロックすることでアレグラが吸収されにくくなり、効果も弱まってしまうと考えられています。
アレグラの吸収に影響する時間は数時間ある
グレープフルーツジュースが吸収を妨げてしまう時間は数時間持続すると考えられているので、薬を水で飲んだからといってその直前や直後に果汁ジュースを飲んでしまうと効果が弱まってしまう可能性があります。
薬服用期間は果汁ジュースを飲んではダメなのか?
時間を空ければ問題ないと考えられます。はっきりとしたデータは見つけられませんでしたが、4時間程度は空けるようにしましょう。
アレグラ→ジュースの順番の場合は2時間以上あければ影響は少ないかと思われます。これはアレグラ が吸収されるまで概ね2時間程度の時間がかかり、吸収されてしまえば影響はほとんどないためです。
Q&A
よくある質問をいくつか紹介します。
アレグラ以外で果汁ジュースとの飲み合わせが悪い薬はありますか?
一部の薬で飲み合わせが悪い薬があります。
特にグレープフルーツジュースは一部の血圧やコレステロールの薬などの効果を高めすぎてしまう可能性があることで知られています。
これらは今回のアレグラのように影響が数時間ではなく、数日と長いと言われているので注意が必要です。
影響する時間の違いは相互作用のメカニズムが違うためで、アレグラとグレープフルーツジュースは作用が弱まってしまうのに対し血圧の薬とグレープフルーツジュースでは作用が強まってしまいます。
アレグラで他に飲みあわせに注意するものはありますか?
抗生物質のエリスロマイシンが作用を強めてしまう可能性があります。
また、制酸剤がアレグラの作用を弱めてしまう可能性があります。
グレープフルーツジュース以外のジュースもダメなんですか?
リンゴやオレンジジュース、その他の果汁ジュースでも影響する可能性があります。
グレープフルーツジュース同様、その他の果汁ジュースも控えた方がよさそうです。
スポンサーリンク