風邪の漢方薬と言えば葛根湯が有名ですよね。漢方なので誰でも飲めて安全というイメージもあるのではないでしょうか。
しかし、副作用は起こりにくくても成分によっては注意が必要な場合があります。葛根湯もその注意が必要な漢方薬の一つです。
葛根湯は妊娠中でも使用できますが、より安全な漢方薬があるので解説します。
スポンサーリンク
妊娠中の葛根湯について
葛根湯は強制的に汗をかかせることでウイルスなどを撃退する効果を期待しています。
この強制的に汗をかかせる作用が強い成分として『麻黄(マオウ)』と『葛根(カッコン)』が挙げられます。
葛根湯はこれらの2つの成分が入っているので汗をあまりかいていない風邪症状に効果的です。
しかし、汗をかくという事はどうしても体力を消耗してしまいます。
妊娠中に葛根湯が使えないわけではないですが、体力を消耗してしまうのはあまりよくないのでもう少し作用がマイルドな漢方薬を紹介します。
※病院で処方してもらった薬に関しては、医師が問題ないと判断していることになるので指示通りに飲みましょう!
葛根湯よりも安全な漢方薬
漢方薬を2種類紹介します。
桂枝湯(けいしとう)
桂枝湯と葛根湯は以下のような関係性があります。
桂枝湯は葛根湯から『麻黄』と『葛根』を取り除いた漢方薬です。
この2つの成分が汗をかかせる作用が強いと説明しましたが、これらの成分が入っていないので作用がマイルドになります。
つまり体力を消耗しにくくなるので、妊娠中でも安心して飲むことができる漢方薬の一つです。
葛根湯は汗を強制的にかかせるので、汗がでていないタイプの風邪症状に向いていますが、桂枝湯は汗がでているタイプの風邪にも使うことができます。
香蘇散(こうそさん)
香蘇散の概要は以下の図を参考にしてください。
香蘇散は葛根湯や桂枝湯と比べると、効果がさらにマイルドになります。
胃の働きを良くしてくれる成分が入っているのが特徴で、軽い発熱や胃腸の弱っている人の風邪の初期などに使用しやすい漢方薬です。
妊娠中じゃない人、体力のある人には弱すぎる可能性があるので葛根湯や桂枝湯のほうが良いでしょう。
Q&A
よくある質問を紹介します。
授乳中の葛根湯は大丈夫ですか?
授乳中にも葛根湯を使用することは多く、おおむね問題はないかと思います。
ただ、『麻黄』が入っていて、これが興奮作用があるので赤ちゃんが寝れなくなってしまうなどあればやめた方がいいです。
それに、授乳を含めて育児は体力を使うと思うので、疲れすぎて体調を崩してしまったときなどは使用しないほうがいいかもしれません。
スポンサーリンク